TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【化粧品・食品業界向け】おしゃれパッケージこそ“知財で守る”時代へ〜意匠・商標で「世界観」をちゃんと防御しよう〜

【化粧品・食品業界向け】おしゃれパッケージこそ“知財で守る”時代へ〜意匠・商標で「世界観」をちゃんと防御しよう〜

2025.06.18

こんにちは、弁理士の植田です。

最近は、こんなご相談が増えてきました。

「見た目にこだわってブランドを育ててきたんですが…」
「似たようなパッケージで後発ブランドが出てきて困ってます」

特に、化粧品や食品のように「パッケージが命」の業界では、
“見た目”も大事なブランド資産です。

でも、その大事なパッケージ、ちゃんと守る対策できてますか?


■① パッケージは、世界観の塊


シンプルで高級感あるラベル
やさしいイラストが印象的なパッケージ
ナチュラル素材を感じるデザイン…

化粧品や食品のブランドって、「中身+パッケージの世界観」で覚えてもらってますよね?

つまり、“見た目”には以下のような資産性があるんです↓

・顧客の記憶に残る → 再購入やファン化につながる
・SNSやECで拡散される → デザインの力で認知拡大
・デザイナーと育てたオリジナリティ → 会社の資産になる


■② そのパッケージ、どう守る?


実は「パッケージ全体の見た目」は、“意匠登録”という形で守ることができます。

保護手段守れる内容ポイント
意匠権形状・模様・配置・色彩などの見た目全体登録制/他社の類似をブロック可能
商標権ロゴ・ネーミング・図形の一部(目印)指定商品/サービスに限定される
著作権イラストや文字のデザイン(作品性がある場合)登録不要だが証明しにくいことも



特に最近は、「容器+ラベル+ロゴの配置」などを意匠として出す事例が増えてます!


■③ 実は真似されやすい「いいデザイン」こそ、守りが必要


・後発ブランドが“ちょっと変えた”だけのパッケージで売っている
・デザイン丸パクリのEC商品が出てきた
・OEM先が似たような別ブランドを作ってた…

こうした“デザインの盗用”リスクは、知財で守ってないと泣き寝入りになりがちです。

■逆に言うと、「意匠登録してある」だけで
→ 相手はマネしにくくなる
→ 交渉も有利になる
→ ブランド資産として評価されやすくなる


まとめ:パッケージデザイン=知財資産にしよう!


  • 見た目=ブランドの世界観を形にしたもの
  • 意匠・商標・著作権を組み合わせれば「防御力」がUP
  • 特に“こだわったデザイン”ほど、最初から守る準備を!


●ご相談受付中

・「このパッケージ、意匠登録できますか?」
・「OEMや委託先との権利関係が心配」
・「ロゴやブランド名も一緒に守りたい」



▶ ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください!

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!

一覧へ戻る