【整骨院こそ要注意!】その院名、ロゴ…守れてますか?
2025.07.02
こんにちは、弁理士の植田です。
最近、整骨院や接骨院を運営されている方からのご相談が増えています。
・院の名前を商標登録したい
・ロゴや看板をマネされた
・スタッフが独立して同じ名前で開業した
…などなど、ブランドまわりのトラブルは、実は整骨院業界でも多いんです。
■ 整骨院の「名前」や「ロゴ」は資産です
たとえば──
・「〇〇整骨院」
・「リラック整骨院」
・「やわらか接骨院」
こういった名前、地域でがんばって認知を高めた結果、
“患者さんに選ばれるブランド”になっていきますよね。
でも…
他の人に先に商標登録されると、使えなくなるリスクがあるんです。
! よくあるトラブル事例
× 独立した元スタッフが、同じ名前で開業
→ 商標登録していなかったため、止められなかった
× ロゴや看板を、他の院が真似して使っていた
→ デザインを意匠登録していれば、防げた可能性あり
× インスタで使っていたネーミングが先に登録されていた
→ アカウント停止、看板変更のリスク
■ 整骨院で“今すぐ”できるブランド保護3ステップ
- 院名・サービス名を商標登録する
- 同業者に真似されても法的に守れる
- ロゴマークを商標+意匠で守る
- 看板やチラシ、HPで使っているロゴが守られます
- スタッフとの契約で「名称使用」の取り決めを
- 独立時のトラブルを未然に防げます
●まとめ
整骨院は地域密着型のビジネスだからこそ、
「名前」や「見た目」の信用が何よりの資産になります。
でも、いざトラブルが起きてからでは手遅れなことも…。
「うちもそろそろ、守りを固めておこうかな?」
そう思った今が、ベストなタイミングです!
📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!