TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【知財で地域を支える】地方企業のアイデアを全国区にするには?

【知財で地域を支える】地方企業のアイデアを全国区にするには?

2025.07.08

こんにちは、弁理士の植田です。
大阪を拠点に、全国の中小企業・スタートアップの知財支援をしています。

今日のテーマは、
「地方発のビジネスを、知財でどう後押しできるか?」です。


■ 地方発ビジネスが全国に広がらない“壁”

地元で長年親しまれてきた商品やサービス。
「もっと広めたい!」と思っても、次のような悩みに直面しがちです。

・類似の模倣品が出てきた…
・ロゴやパッケージが真似された…
・ECで勝負しようとしたら、同じ名前が商標登録されていた…



実はこれ、知財の準備不足が原因でつまずくケースが多いんです。


■ 地方企業がやっておくべき「知財の3ステップ」

① 地域ブランドを“商標”で守る

たとえば「◯◯の手作り味噌」など、
商品名やブランド名を商標登録しておくことで、
他地域での模倣・横取りを防げます。

② パッケージや見た目は“意匠”で守る

地元デザイナーと作り上げた素敵なラベルやパッケージ。
意匠登録すれば、「見た目の差別化」も法的に保護できます。

③ 特許を活かして“機能的な独自性”を出す

製造工程や加工方法に工夫があるなら、特許の可能性も。
全国展開の際、「◯◯製法で作ってます」が強いPRポイントになります。


■ 地方企業 × 知財 = “全国区ブランド”の第一歩

実際、地元密着型の商品でも、
商標や意匠を活用して全国展開に成功した企業は少なくありません。

🧃地元果物を使ったジュース
🍞独自製法のパン
🧼手作り石けん
👕ハンドメイド雑貨 etc.

いずれも、「知財でブランディングと差別化を図った」ことがカギになっています。


● まとめ:地方だからこそ「守る×魅せる」知財を

「都会の企業には勝てない」と諦める前に、
地方発だからこそ持てる“らしさ”と“こだわり”を、
知財というツールで守り、磨き、発信していきましょう。



全国どこからでもオンライン対応しています。
気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいね!

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!

一覧へ戻る