【売れる商品は特許も強い?】出願トレンドから見る市場のニーズ
2025.08.13
こんにちは、弁理士の植田です。
「この商品、めちゃくちゃ売れてるけど、特許はどうなってるんだろう?」
そんな視点で市場を見たことはありますか?
実は、特許出願の傾向を追っていくと、今まさに伸びている市場や、
これから伸びそうな分野が見えてくることがあります。
1. 出願トレンドは“市場の温度計”
特許出願は、企業が「ここに投資して勝負する!」という意思表明。
つまり、ある分野で出願が急増していれば、
それは業界全体がその技術に注目しているサインです。
例えば近年では、
・生成AI関連技術
・カーボンニュートラル・脱炭素技術
・ウェアラブルデバイス
などが出願数を伸ばしており、市場の盛り上がりと連動しています。
2. 売れている商品は“特許ポジション”も強い
ヒット商品には、特許でしっかり守られているケースが多いです。
理由はシンプルで、模倣を防ぎつつ独占的に販売できるから。
逆に、特許を取らずに市場投入すると、すぐに模倣品が出回り、
価格競争に巻き込まれるリスクがあります。
3. 出願トレンドを読むメリット
・市場予測:次に来そうな技術分野を先取りできる
・差別化戦略:競合が狙っていないニッチを発見できる
・資金調達:将来性を示す根拠として使える
知財分析の手法の一つである「IPランドスケープ」を使えば、
出願情報をマーケティング戦略に直結させることも可能です。
4. 中小企業こそ“情報武装”を
「特許分析なんて大企業の話」と思うかもしれませんが、
実は無料・低コストでできる調査も多いです。
特許庁のJ-PlatPatや、簡易的な特許マップ作成ツールを活用すれば、
自社の分野でどんな出願が増えているか確認できます。
● まとめ
・出願トレンド=市場の動きの“先行指標”
・売れている商品は、特許でも優位性を確保している
・中小企業でも特許情報をマーケティングに活用できる
「市場のニーズを先読みした知財戦略」、これが売れる商品を作る企業の共通点です。
📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!
📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る
📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら
📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る