TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【初心者向け】特許・商標・意匠の違いを3分で解説!

【初心者向け】特許・商標・意匠の違いを3分で解説!

2025.09.17

こんにちは、弁理士の植田です。

「特許」「商標」「意匠」ってよく聞くけど、何が違うの?
そんな疑問をよくいただきます。



実はこの3つ、すべて 知的財産権(知財) の仲間ですが、
守る対象と効果が大きく違います。
今日は、3分でサクッと理解できるように整理してみました!


■ 特許:技術や仕組みを守る対象

・新しい技術、仕組み、方法
:新素材、アプリのアルゴリズム、製造方法
メリット:同じ技術を他社が使うことを防げる
イメージ:「発明の権利書」

👉 「新しい技術をつくったから、他に真似されたくない!」ときに使うのが特許です。


■ 商標:名前やロゴを守る

対象:商品名、サービス名、ロゴマーク
:「コカ・コーラ」「UNIQLO」のロゴ、ブランド名
メリット:同じ名前や似たロゴを他社が使えなくなる
イメージ:「ブランドの権利書」

👉 「うちの名前やロゴを守りたい!」というときに必要なのが商標です。


■ 意匠:デザインを守る

対象:商品の形状、パッケージ、UIデザイン
:iPhoneの形、ペットボトルのデザイン、アプリの画面レイアウト
メリット:見た目を真似されるのを防げる
イメージ:「デザインの権利書」

👉 「見た目の独自性を守りたい!」ときに役立つのが意匠です。


● まとめ:違いを一言で!

・特許 → 技術 を守る
・商標 → 名前・ロゴ を守る
・意匠 → デザイン を守る


📌 ワンポイントアドバイス

実際のビジネスでは、この3つを組み合わせて守るのがベストです。
たとえばスマホなら…

・特許:通信技術や操作方法
・商標:ブランド名「iPhone」
・意匠:端末の形やUIデザイン

こうして 「技術+ブランド+デザイン」 をトータルで保護しているのです。


📝「自分の事業はどの権利を取るべき?」と迷ったら、気軽にご相談ください。
最適な知財戦略を一緒に考えましょう!

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!


📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る


📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら


📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る

一覧へ戻る