TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【“使わせて稼ぐ”という選択】ライセンス収入のススメ

【“使わせて稼ぐ”という選択】ライセンス収入のススメ

2025.06.29

「自社だけで使うのは、もったいないかも?」

こんにちは、弁理士の植田です。
特許や商標を取ったあとは、当然「自社で独占して使う」というのが基本ですよね。

でも実は、
「他社に使わせて対価をもらう=ライセンス」という方法もあるんです。


■1. ライセンスとは?

ざっくり言えば、

「この技術(または名前)を、使っていいよ。その代わりにお金ちょうだいね」
という契約のこと。

知財が「使用料を生む資産」になる仕組みです。


■2. こんなケースにおすすめ!

▶ 技術はあるけど、量産・販売の体力がない

→ 製造・販売力のある企業に使ってもらうことで、収益だけ得られる

▶ 特許は出したけど、使ってない/もう製品化しない

→ 「眠った資産」を活かせるチャンス!

▶ ブランド名(商標)を他社展開で使ってもらいたい

→ フランチャイズやコラボの商標使用許可にも使えます


■3. ライセンス契約のリアル

●収益になるだけじゃなく、模倣を“合法的に排除”する材料にも!

ただし、ライセンスにも注意点あり👇


・きちんと書面契約にしておく
・使わせる範囲(地域・期間・業種)を明確にする
・ロイヤリティ(使用料)の設定方法



など、契約の中身が超大事!


●まとめ:「使わせる=活かす」という知財の使い方もある

特許や商標は、取って終わりではありません。
「自社だけで使う」or「使わせて稼ぐ」──どっちも選べるのが知財の強み。

これからの時代、技術やブランドをうまく活用したいなら、
“ライセンス”という武器を持っておいて損はないです!

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!

一覧へ戻る