TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【リブランディング×商標】“名前を変える前に”知っておきたい落とし穴

【リブランディング×商標】“名前を変える前に”知っておきたい落とし穴

2025.07.11

こんにちは、弁理士の植田です。

最近、こんなご相談が増えてきました。

「会社の名前を変えようと思っていて…」
「ブランド名を新しくしたいんですけど…」
「店名のリブランディング、これって商標関係ありますか?」

結論から言うと、リブランディングと商標は切っても切れない関係です。

今日は、名前を変える前に絶対に押さえておきたい“商標の落とし穴”を3つに絞ってお伝えします。


●落とし穴①:新しい名前が「すでに登録されていた」問題

せっかく考えた名前でも、
すでに他人が商標登録していたら使えません。

実際に──
「ロゴも作ってサイトも作ったあとに、商標NGと判明…」
という悲しいご相談、毎年いただきます。

対策:ネーミング案が出た段階で、商標チェックを!


●落とし穴②:「過去の登録情報が残っていた」問題

名前を変えたことで古い商標が放置され、
逆にそこを他社に取られたり、更新を忘れてトラブルになることも。

対策:リブランディング時は、既存の商標の整理もセットで行いましょう。


● 落とし穴③:「SNS・ドメインは取れたのに商標NG」問題

ドメインやSNSのアカウントが空いていると安心しがちですが、
商標はまったく別のルールで保護されます。

「インスタのアカウントは取れたのに、商標はすでに別の会社が登録済…」
なんてこともよくあります。

対策:ドメイン・SNSと商標は別物。両方の視点でチェックを!


■ リブランディングは「攻め」と「守り」の両方で考える

リブランディングは、
「伝えたい価値を整理し、再設計する」大事なプロセス。

でも、法的に“守れる名前”を選ばないと、すべてが台無しになるリスクがあります。

商標を押さえておけば、

・他社にマネされない
・ブランドを継続的に育てられる
・出資やM&A時にも有利

という“経営資産”としての強みにもつながります。


●まとめ:「名前を変える前に、商標を調べよう」

リブランディングは、一歩間違えると“後戻りできないコスト”を生みます。

だからこそ、
「変える前に、調べる」ことが、ブランドを守る第一歩。

ネーミング検討中の方、今のブランドを見直そうとしている方は、
お気軽にご相談ください。初回相談も歓迎です!

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!

一覧へ戻る