TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【副業発明家も】ライセンス収入という選択肢

【副業発明家も】ライセンス収入という選択肢

2025.07.18

こんにちは、弁理士の植田です。

「自分のアイデアを形にしたいけど、会社員やし…」
「製造や販売までは無理。でも、何か活かせないかな?」

そんな声に応える選択肢があります。

それが「ライセンス収入」。

今回は、副業発明家・下請け企業・フリーランス技術者の方にも知ってほしい
“使わせて稼ぐ”という発明の活かし方をお伝えします。


① ライセンスとは「使わせる権利」で稼ぐ方法

たとえば、あなたがある技術について特許を取ったとします。

その技術を「製造したい」「使いたい」と思っている企業がいれば、
“使用料”をもらって提供する(=ライセンス契約)ことができます。

製品化しなくても、工場がなくても稼げるのがポイント!


② 副業発明家・個人クリエイターにも可能性アリ

最近では、

・会社員の副業で出願した特許
・自営業の方が開発したツールや仕組み
・試作品レベルのアイデア


これらが大手メーカーやIT企業に採用され、ライセンス収入が発生する例も増えてきています。

※もちろん、出願書類の質が命なので専門家の関与は必須!


③ ライセンス交渉のポイントは“見せ方”

特許の中身が良くても、「何がすごいのか」を伝えられなければ契約は進みません。

・技術の差別化ポイント
・使えばどうコストダウン・売上アップになるか
・実現可能性(技術的・経済的)

これらをプレゼンできる資料やモデルがあると圧倒的に有利です。


● まとめ

・「作らずに使わせて稼ぐ」ライセンスという収益化の選択肢
・副業や個人発明でもチャンスあり
・出願と“見せ方”の準備が成功のカギ

自分のアイデアを、資産に変えてみませんか?

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!

一覧へ戻る