【先願主義って知ってますか?】“出したもん勝ち”を理解しないと損する話
2025.07.25
こんにちは、弁理士の植田です。
今日は「先願主義(せんがんしゅぎ)」という、ちょっと聞き慣れないけどめちゃくちゃ重要なルールについてお話します。
これは特許や商標を扱ううえで、絶対に知っておかないと泣きを見る可能性があるルールなんです。
● 先願主義とは?
先願主義とは、「先に出願した人が権利を取れる」という制度。
つまり…
● 早い者勝ち!
日本だけでなく、世界的にこのルールが主流です。
たとえ、
「うちが先に考えてたんや!」
「ドメインもSNSも先に取ってたのに!」
と主張しても、出願が後なら負ける可能性が高いのです。
● よくある先願主義の“失敗例”
1.スタートアップが商標出願を後回しにしてたら、別会社に取られてしまった…
2.特許の話を展示会で話したあと、他社に真似されて出願されてしまった…
3.社内で温めてたアイデアを外注先に話したら、先に出されてしまった…
これ、すべて「出してない=無防備」な状態で負けてるんです。
● どうすればいい?
1.商標・特許は“使う前に出願”が基本
2.アイデア段階でも、“仮出願”や“秘密保持契約(NDA)”で守る
3.特にベンチャー・スタートアップは、初期から知財戦略を!
● まとめ
■ アイデアよりも「出願したタイミング」が勝負
■ 先に使ってたでは守れない(特に商標)
■ “あとでやろう”が致命傷になることも
📌「出願のタイミングっていつがベスト?」
📌「自分のアイデア、守れるの?」
そんなお悩みはお気軽にご相談ください👇
📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!