TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【“売れてから”じゃ遅い】ネーミング会議の前に知っておきたい3つの落とし穴

【“売れてから”じゃ遅い】ネーミング会議の前に知っておきたい3つの落とし穴

2025.08.02

こんにちは、弁理士の植田です。

最近、中小企業やスタートアップの方から
「新商品や新サービスの名前を考えてるんですが…」
というご相談をよくいただきます。

でも、ネーミングって、実は“売れる前”の方が要注意なんです。

今日は、ネーミング会議を始める前に、
ぜひ知っておいてほしい“3つの落とし穴”を共有します!


■ 落とし穴①:商標として使えない名前、意外と多い!

せっかく考えた名前でも、
すでに他社に商標登録されていたらアウトです。

特に「〇〇ラボ」「△△プロジェクト」みたいな汎用的な言葉や、
「みんながよく使うっぽいカタカナ語」は被りやすい傾向があります。

商標NGになりがちなパターンを知らずに進めると、
ロゴもパンフレットも全部作り直し…なんてことにも。


■ 落とし穴②:ドメイン、SNSのアカウントが取れない…

ブランド名とドメイン、SNSアカウントがバラバラだと、
お客さんの印象に残りにくく、検索でも見つけづらい。

たとえば、
「商標はOKだったけど、.comのドメインがすでに取られてた」
「Instagramでは同じ名前が使われてて、変な記号つけるしかなかった」

…これ、ブランド構築の妨げになります。


■ 落とし穴③:「売れてから登録すればいい」はリスク高すぎ

よくあるのが、
「まず使って、ヒットしたら商標取ればいいや」という考え。

でも実際は…
売れてから商標を調べたら「もう取られてた!」というケースが多発中。

せっかく育った名前を使えなくなる=ブランドを一から作り直し
これは本当にキツイです。


●まとめ:名前を“育てる”なら、まず“守れるか”を確認しよう!

ネーミングは「センス」より「戦略」。

・商標で登録できるか
・ドメイン・SNSで一貫性が取れるか
・他社とカブってないか

…この3つを押さえておくだけでも、後悔の確率はグッと下がります




📌「ネーミング、これで大丈夫かな?」と思ったら
商標の簡易調査やネーミング相談も承っています。
お気軽にご連絡ください!

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!


📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る


📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら


📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る

一覧へ戻る