【ジャンル別】食品・化粧品・雑貨…Amazonで特に商標が効くカテゴリー
2025.08.31
こんにちは、弁理士の植田です。
Amazon販売に取り組むとき、必ず直面するのが 「商標って必要?」 という疑問です。
結論からいうと、どんなジャンルでも商標はあった方がいいのですが、
特にリスクが高く、商標登録の有無で差がつきやすいカテゴリー があります。
今日は「食品・化粧品・雑貨」を中心に、ジャンル別の注意点をご紹介します。
◆ 1. 食品カテゴリー
食品は生活に直結するため、模倣品リスクが非常に高いジャンル です。
・人気が出るとすぐコピー商品が出回る
・安価な模造品にレビューを荒らされる
・原材料や製造地を偽装された商品が並ぶ
食品ブランドは 安心感・安全性 が命。
商標登録があれば、「正規ブランド」であることを打ち出せ、
消費者からの信頼を守れます。
👉 Amazonでも食品は出品規制が厳しいため、ブランド登録が販売継続の条件になることもあります。
◆ 2. 化粧品カテゴリー
化粧品は ブランド力が最重要 の分野です。
・成分や効能は差別化しにくい
・パッケージやネーミングで印象が大きく変わる
・偽物や並行輸入品による被害が後を絶たない
特にスキンケア・ヘアケア・メイク用品は、商標なしで販売すると すぐに模倣品が出回る のが現実です。
商標を持っていれば、コピー商品に対して 削除請求や権利行使 が可能になります。
👉 化粧品は 医薬品医療機器法 の規制もあるので、ブランドを守るための商標登録は必須です。
◆ 3. 雑貨・生活用品カテゴリー
一見「ありふれた商品」でも、雑貨ジャンルは商標が大きな武器になります。
・参入者が多いため、価格競争に陥りやすい
・商品自体での差別化が難しい
・「ブランドの見せ方」で売上が変わる
たとえば、マグカップやエコバッグのような定番アイテムでも、
商標を持つことで 「うちの商品=正規ブランド」とアピールできる のです。
👉 特に雑貨は「ギフト需要」にも対応できるので、ブランド力があるかどうかで売れ行きに大きな差が出ます。
◆ まとめ
Amazon販売で商標登録が効くジャンルは…
1.食品 → 安心・安全を打ち出すため
2.化粧品 → 偽物・模倣品対策のため
3.雑貨 → 価格競争から抜け出すため
これらのカテゴリーは特に、商標の有無で売上やブランド力に大きな差がつく 分野です。
もしあなたがこれらのジャンルで商品を販売しているなら、
「売れたら考える」では遅すぎます。
最初のうちに商標を登録してブランド化を進めることが、
Amazonで長く販売を続けるための鍵になります。
📌 当事務所では、Amazonセラー様向けに「どの区分で商標を取ればいいか?」
まで含めてサポートしています。
「自分の商品だとどのジャンルになる?」
「ブランド登録に間に合う?」
といったご相談もお気軽にどうぞ。
📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!
📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る
📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら
📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る