TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【IPO・投資家対応】なぜベンチャーはビジネスモデル特許を持っておくべきか

【IPO・投資家対応】なぜベンチャーはビジネスモデル特許を持っておくべきか

2025.09.13

こんにちは、弁理士の植田です。

スタートアップやベンチャー経営者の方から、
よくこんな声をいただきます。

「IPOを目指しているが、知財はどこまで必要?」
「投資家に“知財ポートフォリオ”をアピールすべき?」

結論から言うと、ベンチャーこそビジネスモデル特許を戦略的に持っておくべきです。

その理由を、IPO・投資家対応の観点から整理しました。


1. 投資家は“独自性の裏付け”を知財に求める

投資家が必ずチェックするのが、

・参入障壁はあるか
・模倣されにくいか
・競合との差別化は明確か

これを「口頭で説明するだけ」では弱いんです。

ビジネスモデル特許を持っていれば、
独自性を客観的に示す証拠になります。


2. IPO審査での知財評価

IPO審査では、

・技術力・事業の持続性
・将来の収益基盤
を第三者がチェックします。

ビジネスモデル特許を含めた知財は、
無形資産の評価項目として見られます。

特にSaaSやプラットフォーム系の企業では
「仕組みを守る特許」があるかどうかで説得力が変わります。


3. M&A・EXITでも交渉力が増す

ベンチャーにとってEXITの道は、IPOだけではなく
M&Aも重要です。

このとき、

・「特許を持っている企業」と
・「特許が一切ない企業」
では買収額に差がつくことがあります。

特にビジネスモデル特許は、模倣困難性を示せるため、
交渉時の“プラス材料”になります。


● よくある誤解

「うちは技術力があるから、特許なんていらない」
「スピード勝負なので、出願は後回し」

こうした考え方は危険です。
IPOや投資家との面談では、“紙の上での証拠”があるかどうかが大きく効きます。


● まとめ

ベンチャーがビジネスモデル特許を持つメリットは…

1.投資家に独自性をアピールできる
2.IPO審査で無形資産の裏付けになる
3.M&Aでも交渉力を高められる

    特許は“攻めの戦略”であり、資金調達や上場準備を支える武器です。


    📌 当事務所では、
    「投資家に見せるための知財戦略設計」や
    「IPO前の知財ポートフォリオ整備」もサポートしています。

    投資家に選ばれるベンチャーになりたい方は、お気軽にご相談ください。

    📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!


    📌 YouTubeサブチャンネル開設!
    「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
    ▶︎ チャンネルを見る


    📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
    事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
    ▶︎ 公式チャンネルはこちら


    📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
    ▶︎ Instagramを見る

    一覧へ戻る