【要注意】インスタで使ってる写真やイラスト、実は著作権侵害かも!?
2025.09.15
こんにちは、弁理士の植田です。
InstagramやSNSで発信していると、
つい「きれいな写真」や「かわいいイラスト」
をネットから拾って使いたくなること、ありませんか?
でも、それ…著作権侵害になる可能性が高いんです。
実際、知らずに投稿した画像が問題になり、
アカウント削除や損害賠償に発展するケースもあります。
◆ 著作権侵害になりやすいケース
1.ネット検索で見つけた画像をそのまま使う
→ Google検索で出てきた写真やイラストは
基本的に「誰かの著作物」。自由に使えるわけではありません。
2.イラストACやフリー素材でも利用規約を読んでいない
→ 商用利用不可だったり、クレジット表記が必要な場合があります。
3.他人のSNS投稿をスクショして流用する
→ SNSの写真やイラストも著作権で守られています。
勝手に使うのはNGです。
◆ 著作権を守るための安全な方法
・自分で撮影・制作したものを使う
→ 一番安全でオリジナリティも出せます。
・信頼できる素材サイトを利用する
→ 有料のストックフォトや、
商用利用OKのフリー素材サイトを選びましょう。
・AI生成素材も要注意
→ サイトやツールによって利用規約が違います。
商用利用可能か必ず確認を。
◆ まとめ
SNSは発信の自由度が高い反面、「知らなかった」
では済まない著作権トラブルが増えています。
■ ネットから拾ってきた画像は基本NG
■ フリー素材も利用規約チェックが必須
■ 自分で作ったもの or 信頼できる素材を使う
安心してブランド発信を続けるためにも、著作権に配慮した投稿を心がけましょう。
📌 当事務所では、
・SNS発信時の知財リスクチェック
・オリジナルコンテンツを守るための著作権登録サポート
も行っています。気になる方はお気軽にご相談ください。
📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!
📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る
📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら
📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る