TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【よくある誤解】「名前を先に使ってるから大丈夫」は本当?

【よくある誤解】「名前を先に使ってるから大丈夫」は本当?

2025.09.22

こんにちは、弁理士の植田です。

事業を始めるときに、屋号やサービス名を考えて使い始める方は多いと思います。
そのときに出てくる“よくある言葉”がこちら。



「うちはこの名前を先に使ってるから、商標登録しなくても大丈夫ですよね?」

実はこれ、大きな誤解です。
今日は「先に使っている=安心」とは限らない理由を解説します。


■日本は「先願主義」

商標の基本ルールは “出したもん勝ち”
つまり、日本では「誰が先に使ったか」ではなく
「誰が先に出願したか」で権利が決まる」 仕組みです。

たとえあなたが10年前から使っていても、
他の人が先に出願して登録されてしまえば、
その人が「権利者」になってしまいます。


■こんなトラブルが起きることも

・取引先から「同じ名前の商標が別の会社に登録されている」と指摘される
・ブランドを育てていたのに、突然「使用をやめろ」と警告が届く
・ドメインやSNSのアカウントを奪われてしまう

「先に使っていたのに…」という悔しいケースが実際に起こっています。


■商標登録をしていないと…


先に使っているだけでは「法的な強い権利」にはなりません。

例外的に“周知性”が証明できれば守れる場合もありますが、
広告費を何千万も投じて有名になっていない限り、
立証はとても難しいのが実情です。


■まとめ

・日本は「先願主義」=先に出願した人が勝ち。
・「使ってるから大丈夫」は誤解。
・ブランドを守りたいなら 商標登録が必須


💡 せっかくの屋号・サービス名、あとから奪われないように。
「もう使ってるから安心」と思った今こそ、商標のチェックをしてみてください。

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!


📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る


📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら


📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る

一覧へ戻る