【小さなお店でも必要?】商標登録が“看板”を守る理由
2025.09.26
こんにちは、弁理士の植田です。
日々、さまざまなご相談を受ける中で、飲食店・美容室・整体・教室などを営む
「小さなお店のオーナーさん」から、こんな声をよく聞きます。
「商標って、大企業の話じゃないんですか?」
「うちは地域密着の小さな店だから、関係ないと思ってました」
実はそれ、とても危ない考え方なんです。
今回は、小さなお店こそ知っておいてほしい、
商標登録の必要性と“看板”を守る理由について、わかりやすく解説します。
🏪「商標=店の名前・ロゴ・看板」のことです
「商標」という言葉、聞きなれないかもしれませんが、
とても身近な存在です。
あなたのお店の…
・屋号(店名)
・ロゴマーク
・看板
・メニュー名や商品名
・サービス名
・キャッチコピー(場合によって)
…これらはすべて「商標」として保護できる可能性があります。
つまり、「商標登録をする=お店の“顔”を守ること」なんです。
💥登録していないと、名前が使えなくなる!?
実際にあったトラブル例をご紹介します。
❌ 事例①:お店の名前を誰かに商標登録されてしまった
地元で10年以上使っていた屋号が、突然使えなくなり、
看板もチラシもすべて変更に…
❌ 事例②:SNSで人気が出たら、同じ名前の店が別地域に現れた
口コミで話題になった店名を真似され、検索しても“偽物”ばかり出てくる状態に…
どちらも共通しているのは、
「商標登録していなかったこと」が原因です。
📌 小さな店でも商標登録すべき3つの理由
1. 🛡️ 店の名前やブランドを“独占的に”使える
商標登録をすると、その名前やロゴを他人が使えなくなります。
つまり、「うちの名前を真似されたら困る」という状況を防げます。
2. 💰 将来のトラブルによる“損失”を防げる
・看板・印刷物・制服・SNS・ドメイン……すべて変更になったら?
・すでに認知された名前を変えるダメージは?
→ 初期に登録しておけば、大きなコストを防げます。
3. 🏅 信頼感・安心感がアップする
「登録商標®」と表記できるようになれば、
お客様や取引先に対しても、“本物のブランド”としての印象が強まります。
ネットショップやフランチャイズ展開を考えている場合にも、
商標登録は強力な“ブランド資産”になります。
■ 特にこんなお店は要チェック!
状況 | 商標登録の優先度 |
---|---|
オリジナルの屋号・サービス名を使っている | ★★★(必須) |
ロゴや看板をデザイナーに頼んだ | ★★★(要保護) |
SNSやネットでも発信している | ★★☆(リスク高) |
他の地域に出店・展開を考えている | ★★★(急ぐべき) |
類似の名前がすでにいくつか存在する | ★★★(要調査) |
💡 商標登録の費用と流れは?
意外と知られていませんが、
商標登録は数万円〜でできる「現実的な投資」です。
📌 登録の流れ(ざっくり)
1.名前が登録可能か調査
2.特許庁に出願(審査あり)
3.約6〜8ヶ月で登録完了
💰 費用の目安(1区分・1商標)
項目 | 内容 | 目安費用 |
---|---|---|
特許庁の印紙代 | 出願〜登録 | 約30,000円〜 |
弁理士への依頼料 | 調査・出願サポート | 約50,000円〜(事務所により異なる) |
✍️ まとめ:「商標登録=店の看板を守る鍵」
大きな会社だけが商標登録をする時代ではありません。
小さなお店・地域密着のビジネスでも、
名前・ロゴ・ブランドは大切な資産です。
・「商標登録しておけばよかった…」と後悔する前に
・「店の顔」を自分のものとして守るために
・「せっかく育てたブランド」を手放さないために
ぜひ、商標登録を前向きに検討してみてください。
🧑💼 ご相談・登録サポート受付中
当事務所では、個人店舗・個人事業主・小規模法人の方向けに、
商標登録の調査・出願・アドバイスを行っています。
自分のお店の名前、登録できる?
・ロゴやサービス名を守りたいけど、どうすれば?
・類似の名前とどう差別化すればいい?
📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!
📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る
📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら
📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る