【歌舞伎デビュー】京都・南座で「流白浪燦星(ルパン三世歌舞伎)」を観劇してきました
2025.09.27
こんにちは、弁理士の植田です。
最近、映画『国宝』を観てからというもの、
「日本の伝統芸能、ちょっと知っておきたいな」
という気持ちがじわじわと湧いてきていました。
そんな中で見つけたのがこちら
🎭 『流白浪燦星(ルパン三世歌舞伎)』@京都・南座
主演はなんと、片岡愛之助さんが“ルパン”役という異色の歌舞伎です。

※写真は公式サイトから使用しております。
🎟 歌舞伎って、難しそう…高そう…のイメージを覆された
正直なところ、これまで「歌舞伎=敷居が高い」というイメージがありました。
・台詞が分からなさそう…
・チケットが高そう…
・客層が玄人ばかりで入りづらそう…
でも、今回はその印象が180度変わりました。
物語のベースは誰もが知る『ルパン三世』。
だからこそ展開が分かりやすく、初めてでもスッと入り込めました。
🏯 南座という“舞台”の特別感


会場は、京都・四条にある伝統の南座(みなみざ)。
学生時代、何度も前を通りながらも一度も入ったことがありませんでした。
いざ中に入ると、その荘厳さと華やかさに驚かされます。
幕の柄、客席の赤い装飾、そして演者と観客の一体感。
3時間半にわたる長丁場でしたが、飽きることなく、最後まで感動しっぱなしでした。
特にクライマックスの立ち回りは圧巻。
「歌舞伎ってこんなにエンタメなんや!」と感じました。
🍽 久しぶりの「壱銭洋食」で学生時代の味を思い出す
観劇が終わると、すっかり日が暮れていて、
帰りに立ち寄ったのは、学生時代によく食べていた壱銭洋食。



久々に食べると、懐かしさと美味しさが一気に込み上げてきます。
このディープな雰囲気も含めて、京都の“夜”ってやっぱり好きやなぁと実感。