TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【コンサル・講師・フリーランス向け】肩書き・セミナー名も“商標トラブル”の対象に?

【コンサル・講師・フリーランス向け】肩書き・セミナー名も“商標トラブル”の対象に?

2025.09.29

こんにちは、弁理士の植田です。

コンサルタント・研修講師・士業・フリーランスの皆さんへ。

あなたが日々の活動で使っている
「肩書き」や「セミナー名」──それ、商標トラブルの火種かもしれません。

「自分で考えた肩書きだから大丈夫」
「講座名ぐらい、自由につけていいでしょう?」
「他の人とカブってる気はするけど、
 今のところ何も言われてないし…」

このように考えている方ほど、ある日突然、

「その名前、ウチの登録商標です。使用中止を求めます」
という通知が届く可能性があります。


今回は、フリーランスや講師業に多い“商標リスク”と、
未然に防ぐための対策を解説します。


■あなたの“肩書き”や“講座名”、実は「商標」に該当するかも?

商標とは、商品やサービスの「名称・マーク・ロゴ」などを保護する権利です。

つまり、次のようなものが対象になります。

・「〇〇メソッド」「〇〇式」などの肩書き
・オリジナルのセミナー・講座名(例:〇〇アカデミー、〇〇講座)
・YouTubeチャンネル名・メール講座のタイトル
・SNSや名刺に載せている自称肩書き(例:「〇〇士」「〇〇プランナー」など)

このような名称・ブランド・肩書き的な要素は、
商標法の「役務(サービス)」の一部として認識されます。


■実際にあった“商標トラブル”例

❌ ケース1:肩書きが商標登録されていた

あるコンサルタントが、「〇〇コーチ」という肩書きを
SNSやセミナーで使用していたところ、後から同名の商標権者から
使用差止と賠償請求の警告を受けました。
→ 数年使ってきた名前を急遽変える羽目に。

❌ ケース2:セミナー名が商標侵害に

「〇〇アカデミー」という講座名でオンライン講座を展開していた講師が、
商標権者からクレームを受け、告知ページを閉鎖することに。
→ Facebook広告・チラシなども作り直し、大きなコストが発生。


■なぜ起きる?フリーランス・講師業の「商標トラブル」2大原因

原因①:知らずに“他人の商標”を使ってしまっている

→ 先に誰かが登録していた名前を、自分で思いついて使ってしまっているパターン。
→ 商標法は「早い者勝ち(先願主義)」なので、
意図せず侵害になってしまうケースが多いです。

原因②:「自分の看板」なのに、何の保護もしていない

→ 数年育ててきたブランド名や講座名が他人に先に登録されてしまうことも。
→ 商標登録していないと、相手に権利を主張できない=
 使えなくなるリスクもあります。


■商標は「勝手に守ってくれる」ものではありません

著作権と違って、商標権は「登録」して初めて発生します。

つまり、

・自分でつけた名称でも、登録してなければ保護されない
・他人が登録した後は、自分が先に使っていても負ける可能性あり
・商標検索せずに使い始めると、後から大損するリスクあり

ということです。


■あなたの活動を守るための「3つの商標チェック」

フリーランスや講師業の方が、いますぐ確認しておきたいのがこの3点。

1. 自分の肩書き・講座名、商標登録されていないか?

→ 無料で使える検索サイト「J-PlatPat」でチェック可能です。


2. 商標登録されていれば、そのジャンルが自分と被っていないか?

→ たとえば、「教育」「研修」「講座」など、同じサービス分類なら要注意です。

3. 自分が育てている名称、今後長く使うつもりか?

→ 長く使うつもりなら、自分で商標登録して守っておくのがベストです。


■「まだ個人だから」「副業だから」は理由にならない

商標トラブルは、知名度の有無とは関係なく起きます。

むしろ、個人・副業・フリーランスの方こそ、
「名前が看板」そのものだからこそ、守る必要があります。

登録費用も、法人と個人で変わるわけではありません。


■商標登録、実はシンプルです

「難しそう…」「費用が心配…」と感じる方も多いですが、

・登録に必要なステップは意外とシンプル
・副業・個人事業主でもOK
・商標専門の弁理士がサポートすればスムーズ

です。


■ミライエ国際特許事務所では…

・ 講師・コンサル・士業など「名前を売る」仕事の方を数多くサポート
・ 肩書き・講座名の商標リスク診断から対応可能
・ ご予算・優先度に応じて、柔軟にご提案します


●最後に「あなたの名前」は、あなたが守る時代

いまや、検索されて“名前”がヒットすることが、ビジネスチャンスの入口です。

その“名前”が使えなくなったとしたら…?
築き上げた信用やファンを、ゼロからやり直すのは本当にもったいない。

あなたの仕事の「顔」となる名称こそ、商標登録で守りましょう。

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!


📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る


📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら


📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る

一覧へ戻る