TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【社名+.com】ドメインと商標で“両方押さえる”戦略が必要な理由

【社名+.com】ドメインと商標で“両方押さえる”戦略が必要な理由

2025.10.12

こんにちは、弁理士の植田です。

〜「先に取られた!」を防ぐために今すぐ見直すべきポイント〜

「せっかく社名を考えたのに、.comドメインが取れなかった…」
「商標は取ったけど、似たようなドメインを他社に使われてる…」

最近、ドメインと商標の両取りに失敗してトラブルになるケースが急増しています。

特に中小企業やスタートアップにとって、
ブランド名・社名・サービス名=ビジネスの顔

せっかく育てた名前を守るには、“ドメイン”と“商標”
の両方を押さえる戦略が不可欠です。


■なぜ“両方”必要なのか?

●商標は「名前を守る」権利

商標登録をすると、その名前を使って商品・サービス
を展開する法的な独占権が得られます。

第三者が同じ(または類似の)名前で商売をすると、
使用中止を求めたり、損害賠償を請求することも可能です。

しかし…
商標を登録していても、ドメイン名には直接の影響を与えません


●ドメインは「ネット上の住所」

誰でも早い者勝ちで取得できるのが、ドメイン(例:yourbrand.com)
仮に「商標登録済みの名前」でも、他人が先に.comドメインを
取得していたら使えません

このとき、商標権があってもドメインを取り戻せるとは限らないのです。

逆に言えば、ドメインだけ押さえていても、
商標登録されていないと、模倣や差し止めのリスクもあります。


■よくある“失敗あるある”

・商標を取った後にドメインを探したら、すでに誰かに使われていた
・独自にドメインを使って育ててきたのに、後から商標登録された相手に使うなと言われた
・類似した名前の.com/.jpを第三者に使われて、検索やブランディングで混乱が生じた
・海外展開を始めたら、.comドメインはすでに現地業者に押さえられていた

こうした事態は、事前にちょっとした調査と
登録をしておけば防げたものばかりです。


■経営者がやっておくべき“3つの確認”

① 商標とドメイン、両方の空き状況をチェックする

ブランド名・サービス名を決める前に、

J-PlatPatで商標登録状況を検索
お名前.comやムームードメインなどでドメイン空き状況をチェック

このセットを「ネーミングの初期段階で」必ずやっておきましょう。


② .comや.co.jpだけでなく類似ドメインも押さえる

「yourbrand.com」だけでなく、
「your-brand.com」や「yourbrand.jp」なども
可能であれば取得しておくと、なりすまし・偽サイトの防止になります。


③ 商標登録で“法的な後ろ盾”も準備する

ドメインを取っただけでは法的に守られていません

商標登録することで、「自分がこの名前をビジネスに使っている」こと
を国に認めてもらう形になり、万が一のトラブルでも交渉力が高まります。


■ネット時代のブランディングは「セット」で考える

かつては「いい名前をつける」だけでブランドは育ちました。

しかし今は、検索やSNS、Web広告、オンラインストア…
名前が“使える状態”であることが絶対条件になっています。

せっかく時間とお金をかけて育てたブランドが、
「ドメイン取れてない」「商標登録してなかった」で
使えなくなるのは本当にもったいない。


■まとめ|今すぐ見直そう、“名前の防衛線”

・ブランド名・社名・サービス名は、商標とドメインの両方で守る
・名前を決める前に、必ずチェックと仮押さえをしておく
・小さな会社・個人事業主でも、ブランディングの初期段階から知財の視点が必要

名前は、あなたのビジネスの“顔”であり“看板”です。
守る準備は、できていますか?


商標やドメインのチェック方法、
どこから始めればいいかわからない方は、お気軽にご相談ください。

あなたの名前を、しっかり守るお手伝いをします。

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!


📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る


📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら


📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る

一覧へ戻る