TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【保存版】中小企業でもできる“特許で差をつける”仕組みの作り方

【保存版】中小企業でもできる“特許で差をつける”仕組みの作り方

2025.10.17

こんにちは、弁理士の植田です。

「特許って、大企業の話でしょ?」
「うちは製造業じゃないから関係ない」

そんな声をよく聞きます。
ですが実は、中小企業こそ“特許”を活用するべき時代になっています。

差別化が難しく、価格競争に巻き込まれやすい今、
小さな会社でも“技術的な工夫”や“仕組み”
をうまく守れば、競合に真似されず、有利なポジションを築けます。

この記事では、「何から始めればいいかわからない」中小企業のために、
特許を“仕組みとして活用する”方法を、わかりやすくご紹介します。


■特許は「技術者のため」ではなく「経営の武器」

特許とは、新しい技術・仕組みに対して独占権を与える制度です。
つまり、「真似されたくないアイデア」を権利で囲い込む手段。

しかも、一度特許を取得すれば10〜20年のあいだ、
他社の参入を防ぐことが可能です。

これをうまく活用すれば、次のようなメリットが得られます。

・他社がマネできない商品を出せる
・顧客や取引先に「技術力のある会社」として信頼される
・融資・補助金・M&Aなどで企業価値の裏付けになる

つまり、経営戦略としての特許という視点を持つことが、
これからの中小企業にとって大きな強みになります。


■ステップ1:社内の“当たり前”を洗い出す

まず最初にやるべきことは、自社の作業や商品開発の中にある
“当たり前の工夫”を洗い出すことです。

現場での作業効率化のための仕組み、製品にちょっと加えた工夫、
お客様の声を取り入れた仕様変更……

それらの中に、特許になる「技術的アイデア」が埋もれていることが少なくありません。

中小企業では特に、「え、これが特許になるの?」という例がよくあります。

大企業のように大規模な研究開発は必要ありません。
実用的で現場に根ざした工夫こそ、強い特許になりやすいのです。


■ステップ2:「社内に眠る知財」を見つける仕組みをつくる

アイデアは思いついた瞬間に、時間とともに忘れられてしまうものです。
そのためには、社内にアイデアを拾い上げる“習慣”や“仕組み”が必要です。

たとえばこんな取り組みがおすすめです。

・月1回、開発や現場のメンバーから「最近の工夫」を共有してもらう
・アイデアが出たら、簡単な記録を残すフォームやノートを用意する
・知財担当者や弁理士とつなぐ社内窓口を明確にしておく

こうした仕組みがあるだけで、「実は特許になりそうだったのにスルーされる」もったいない事態を減らすことができます。


■ステップ3:最初の1件を取って、社内に自信をつける

実は、多くの中小企業が「特許取得=ハードルが高い」と感じています。

ですが、実際に1件取得すると“目に見える成果”として社内に自信が生まれます
社員が「自分たちの仕事が評価されるんだ」と実感することで、
さらにアイデアが出やすくなるという好循環も。

しかも、最初の1件は必ずしも「新製品」や「画期的技術」でなくてもOK。
むしろ、すでに使っている工夫に名前をつけて、
権利化することで資産にすることができます。


■ステップ4:権利を「攻めと守り」の両面で活用する

特許は取得するだけでは意味がありません。
活かしてこそ、“経営に効く知財”になります。

例えば、

・自社製品に「特許出願中」と表示して、信頼感と抑止力を得る
・競合企業に対して、ライセンス契約を提案する
・特許を交渉材料にして、共同開発やアライアンスの足がかりにする

特許を“取っただけ”で終わらせないこと。
取得したあとこそ、経営にどう活かすかがカギです。


■おわりに|特許は中小企業の成長戦略のカギになる

中小企業にとって、「特許を取る=贅沢」ではありません。
むしろ、「特許を取らないことで失っている競争力」の方が、はるかに大きな損失です。

特許は、単なる“法的な権利”ではなく、会社の価値を高め、経営を守る道具です。
そして、仕組みさえ作れば、中小企業でも十分活用できます。

今ある工夫を守り、未来への投資に変える。
あなたの会社でも、できるところから一歩ずつ
“特許で差をつける”仕組みをつくっていきませんか?


📩 ご相談受付中

ミライエ国際特許事務所では、中小企業向けの
“はじめての知財戦略”をご提案しています。

「特許になりそうなアイデア、あるかも?」と感じた方は、
まずはお気軽にご相談ください。

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!


📌 YouTubeサブチャンネル開設!
「小さな会社のための知財戦略」をテーマに、わかりやすく解説しています
▶︎ チャンネルを見る


📌 ミライエ国際特許事務所の公式YouTubeチャンネル
事務所紹介や知財に関する最新情報を配信中
▶︎ 公式チャンネルはこちら


📌 ミライエの公式Instagramでも日々の活動を発信中!
▶︎ Instagramを見る

一覧へ戻る