TOPICSお知らせ&ブログ
- TOP
- TOPICS
-
2025.08.24
【競合に勝つヒント】公開情報からライバルの“知財戦略”を読む方法
こんにちは、弁理士の植田です。中小企業やスタートアップからよくいただく相談に、「…
-
2025.08.23
【クラファン直前に特許で差し止め!?】防ぐための初動3ステップ
こんにちは、弁理士の植田です。最近はクラウドファンディングを活用して新商品を発表…
-
2025.08.23
【知らない間に侵害!?】社長がやりがちな商標ミス3選
こんにちは、弁理士の植田です。商標トラブルの多くは、実は 「悪意の侵害」ではなく…
-
2025.08.22
【商標トラブル実録】「同じ名前で出店された!?」中小企業の体験談から学ぶ
こんにちは、弁理士の植田です。今日は実際にあった商標トラブルの事例をもとに、「な…
-
2025.08.22
【その更新、大丈夫?】商標・特許の“期限切れ”で失うもの
こんにちは、弁理士の植田です。特許や商標を取得したとき、安心して「もう大丈夫!」…
-
2025.08.21
【従業員発明を守る】“職務発明規程”を整備していないとどうなる?
こんにちは、弁理士の植田です。会社で新しい技術や製品を開発するとき、実際にそのア…
-
2025.08.21
【日中ビジネスで注意】中国で登録してても、日本では使えない!? 商標の違い
こんにちは、弁理士の植田です。中国から日本へビジネスを広げる企業や、逆に日本から…
-
2025.08.20
【見落とし注意】補助金・助成金の申請で“知財”が評価されるって知ってました?
こんにちは、弁理士の植田です。中小企業やスタートアップの経営者の方とお話ししてい…
-
2025.08.20
【中国→日本進出の第一歩】知財調査で避けるべき3つの失敗
こんにちは、弁理士の植田です。ここ数年、中国から日本に進出する企業や、起業される…
-
2025.08.19
【知財の見える化】IPスコアリングって何?信用力を高めるツールとは
こんにちは、弁理士の植田です。特許や商標といった知的財産は「無形資産」ですが、財…