TOPICSお知らせ&ブログ
- TOP
- TOPICS
-
2025.08.15
【IPランドスケープ入門】特許から“市場の未来”を読む方法とは?
こんにちは、弁理士の植田です。 「市場の未来を予測するなんて、コンサルの仕事でし…
-
2025.08.14
【技術者と経営者のギャップ】特許の価値を“お金の言葉”で語るには?
こんにちは、弁理士の植田です。技術者と経営者が知財の打ち合わせをするとき、同じ“…
-
2025.08.14
【特許出願、待った!】“事業と連動した出願”を考えるタイミングとは?
こんにちは、弁理士の植田です。特許出願は「早い者勝ち」です。このため、多くの企業…
-
2025.08.13
【技術と市場をつなぐ】IPランドスケープが“製品企画”に効く理由
こんにちは、弁理士の植田です。製品企画と聞くと、「お客様の声を集めてアイデアを出…
-
2025.08.13
【売れる商品は特許も強い?】出願トレンドから見る市場のニーズ
こんにちは、弁理士の植田です。「この商品、めちゃくちゃ売れてるけど、特許はどうな…
-
2025.08.12
【お盆中も営業中】知財のご相談、いつでもどうぞ!
こんにちは、ミライエ国際特許事務所の植田です。 世間はお盆休み真っ只中ですが、当…
-
2025.08.12
【“社長の勘”を見える化】現場アイデアを知財に変える経営の仕組み
こんにちは、弁理士の植田です。 長く経営をしていると、数字やデータに出る前に「こ…
-
2025.08.12
【融資審査で有利に】金融機関に“知財の価値”を伝える3つの工夫
こんにちは、弁理士の植田です。 銀行や信用金庫に融資を申し込むとき、決算書や事業…
-
2025.08.11
【知らぬ間に価値を捨ててる!?】事業計画に欠かせない“知財の視点”
こんにちは、弁理士の植田です。 事業計画書を作るとき、売上・利益・市場分析…いろ…
-
2025.08.11
【知財戦略の壁】「わかるけど動けない」企業が最初にするべき一手
こんにちは、弁理士の植田です。 経営者の方からよく聞くのが、 「知財の重要性はわ…