TOPICSお知らせ&ブログ
- TOP
- TOPICS
-
2025.11.13
【APAAクアラルンプール参加記④】弁理士目線で楽しむ“ツインタワー”と夜のKLCC
こんにちは、弁理士の植田です。クアラルンプールのシンボルといえば、言わずと知れた…
-
2025.11.13
【APAAクアラルンプール参加記③】知財と文化のあいだで|短時間でも味わえたマレーシア観光
こんにちは、弁理士の植田です。アジア弁理士協会(APAA)の年次総会参加の合間に…
-
2025.11.12
【APAA2025 レポート②】“世界中の弁理士と繋がる”知財カンファレンスのリアル体験
こんにちは、弁理士の植田です。先のブログに引き続き、マレーシア・クアラルンプール…
-
2025.11.12
【APAA 2025 in クアラルンプール】アジア弁理士協会年次総会に初参加しました!
こんにちは、弁理士の植田です。2025年11月6日から10日にかけて、マレーシア…
-
2025.11.11
【補助金に効く!?】事業計画書に“知財”を盛り込むと評価が上がる理由
こんにちは、弁理士の植田です。補助金申請や事業計画書の作成。資金調達のために、多…
-
2025.11.11
【注意喚起】ドメインだけ取って満足してませんか?商標とセットで考えるべき理由
こんにちは、弁理士の植田です。「.comドメインも取れたし、この名前で事業を始め…
-
2025.11.10
【副業でも必要?】屋号・サービス名の商標登録、判断のポイントは?
こんにちは、弁理士の植田です。副業を始めるときに多くの人がこだわるのが、「屋号」…
-
2025.11.10
【スタートアップ向け】投資家に信頼される“知財戦略”の作り方
こんにちは、弁理士の植田です。スタートアップにとって「資金調達」は成長の生命線。…
-
2025.11.09
【やってないと損】パッケージや見た目のデザイン、意匠登録で守れます
こんにちは、弁理士の植田です。あなたの会社の商品パッケージや、サービスの画面デザ…
-
2025.11.09
【資産になる】“ネーミング”が事業を守る時代へ|中小企業の商標活用術
こんにちは、弁理士の植田です。商品やサービスが注目されるきっかけとして、ネーミン…