TOPICSお知らせ&ブログ
- TOP
- TOPICS
-
2025.07.11
【リブランディング×商標】“名前を変える前に”知っておきたい落とし穴
こんにちは、弁理士の植田です。 最近、こんなご相談が増えてきました。 「会社の名…
-
2025.07.11
【価格競争しないために】“差別化”を知財で仕組み化する方法
こんにちは、弁理士の植田です。 「価格を下げないと売れない」「他社にすぐ真似され…
-
2025.07.10
【うちは関係ない?】小さな会社でも“特許になる”例3選
こんにちは、弁理士の植田です。今日は、「うちは小さい会社やから特許なんてムリやと…
-
2025.07.10
【注意】その発明、誰のもの?―「職務発明」をめぐるトラブルを防ぐには?
こんにちは、弁理士の植田です。今日は、企業の中で生まれた“発明”は誰のものか?と…
-
2025.07.09
【知財×ライフシフト】50代から考える“使われる側から使う側へ”
こんにちは、弁理士の植田です。今年でちょうど50歳。健康のことも、キャリアのこと…
-
2025.07.09
【“センスより仕組み”】売れるデザインを守る意匠戦略とは?
こんにちは、弁理士の植田です。中小企業やスタートアップの“デザイン×知財”支援を…
-
2025.07.08
【知財で地域を支える】地方企業のアイデアを全国区にするには?
こんにちは、弁理士の植田です。大阪を拠点に、全国の中小企業・スタートアップの知財…
-
2025.07.08
【国際商標の落とし穴】出した国では取れてたのに…という失敗例
こんにちは、弁理士の植田です。今回は、海外展開を視野に入れている企業さんに、「国…
-
2025.07.07
【BtoB営業×知財】商談の場で“他社と違う”を伝える技術
こんにちは、弁理士の植田です。今回は、BtoB営業の現場でこそ活きる「知財の使い…
-
2025.07.07
【ゼロイチの瞬間に必要】スタートアップが最初に考えるべき知財とは?
こんにちは、弁理士の植田です。今回は、スタートアップの皆さんにとって「一番最初に…