TOPICSお知らせ&ブログ
- TOP
- TOPICS
-
2025.08.18
【中国から日本へ】会社設立前に知っておきたい“商標の先取り”リスク
こんにちは、弁理士の植田です。中国から日本に進出して起業を考えている方にとって、…
-
2025.08.17
【知財は無形資産】財務諸表に載らない“価値”をどう伝えるか?
こんにちは、弁理士の植田です。特許・商標・意匠といった知的財産は、会社にとって大…
-
2025.08.17
【パートナー経由で安心】中国企業が日本で権利を取るための最短ルート
こんにちは、弁理士の植田です。 当事務所では、中国企業が日本で特許や商標などの権…
-
2025.08.16
万博に行ってきました!🌏✨
こんにちは、弁理士の植田です。まだ夏パス期間中ということで、先日に万博へ行ってき…
-
2025.08.16
【知財は“守る”だけじゃない】攻めの知財戦略を中小企業に落とし込むには
こんにちは、弁理士の植田です。 知財というと、「他社に真似されないように守るため…
-
2025.08.16
【中国人起業家向け】日本で特許を取るときの3つの注意点
こんにちは、弁理士の植田です。 当事務所には、日本で起業された中国人の方や、中国…
-
2025.08.15
【輸入ビジネス必見】日本に持ち込む商品、商標トラブルを防ぐには?
こんにちは、弁理士の植田です。 ここ数年、OEM製品や海外ブランド品を日本市場向…
-
2025.08.15
【IPランドスケープ入門】特許から“市場の未来”を読む方法とは?
こんにちは、弁理士の植田です。 「市場の未来を予測するなんて、コンサルの仕事でし…
-
2025.08.14
【技術者と経営者のギャップ】特許の価値を“お金の言葉”で語るには?
こんにちは、弁理士の植田です。技術者と経営者が知財の打ち合わせをするとき、同じ“…
-
2025.08.14
【特許出願、待った!】“事業と連動した出願”を考えるタイミングとは?
こんにちは、弁理士の植田です。特許出願は「早い者勝ち」です。このため、多くの企業…