TOPICSお知らせ&ブログ
- TOP
- TOPICS
-
2025.09.07
【SaaS×特許】アルゴリズムは守れる?審査で通る“技術要件”を噛み砕き解説
こんにちは、弁理士の植田です。SaaSサービスを展開する企業から、よくいただく質…
-
2025.09.06
【特許or営業秘密】公開して守るか、非公開で攻めるか — 意思決定フレーム
こんにちは、弁理士の植田です。新しい技術やノウハウを手にしたとき、企業が直面する…
-
2025.09.06
【リブランディング前に】社名変更・ロゴ刷新でやってはいけない商標ミス
こんにちは、弁理士の植田です。事業が成長していく中で、リブランディング(社名変更…
-
2025.09.05
【意匠の盲点】UIデザインは権利化できる?画面意匠の取り方と失敗例
こんにちは、弁理士の植田です。スマホアプリやSaaSなど、画面デザイン(UI) …
-
2025.09.05
【フィンテックの知財戦略】決済・融資・KYCで“差がつく”特許の書き方
こんにちは、弁理士の植田です。キャッシュレス決済やオンライン融資、本人確認(KY…
-
2025.09.04
【マドプロ超入門】国際商標の費用・期間・指定国の選び方を一気に解説
こんにちは、弁理士の植田です。 日本国内だけでなく、海外で商品やサービスを展開す…
-
2025.09.04
【保存版】中小企業のための商標チェックリスト|出願前に必ず見る10項目
こんにちは、弁理士の植田です。新商品やサービスの名前を決めたとき、「よし、これで…
-
2025.09.03
【知財とDX】AI開発・SaaSサービスを守るために必要な知財視点
こんにちは、弁理士の植田です。DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する…
-
2025.09.03
【海外との違い】アメリカと日本でのビジネスモデル特許の扱い方
こんにちは、弁理士の植田です。ここ数年、フィンテックやSaaSなどのご相談でよく…
-
2025.09.02
【金融・フィンテック業界】なぜビジネスモデル特許が重視されるのか?
こんにちは、弁理士の植田です。近年、金融・フィンテック業界 では、ビジネスモデル…