【守るだけじゃ弱い】特許・商標を“差別化の武器”にする方法
2025.06.28
「とりあえず出願しました」…それ、もったいないかも?
こんにちは、弁理士の植田です。
特許や商標は、「模倣を防ぐため」「真似されたくないから」取るもの。
もちろんそれも大事。でも──それだけじゃ、正直“守り”でしかないんです。
実は、特許・商標を“攻め”の戦略に使ってる企業ほど強い!
今回はその理由と方法を、わかりやすくお伝えします。
■ 1. 「違いを示す」=営業トークに知財を組み込め!
特許や商標は、“選ばれる理由”になる。
たとえば営業で──
「他社とどう違うの?」と聞かれた時に、
▶「ここは特許で技術的に差別化されてます」
▶「このネーミング、実は商標でしっかり守ってます」
と言えるだけで、説得力が一気に上がる。
BtoBなら営業資料やパンフレットに、
BtoCならLPやSNSに載せるのも効果的!
■ 2. 「検索に出てくる」=“調べたら出てくる安心感”
たとえば商標登録してると、J-PlatPatやGoogleで社名やブランド名を検索したときに、
“ちゃんと登録してる会社なんだ”という印象になる。
特に取引先や投資家は、こうした登録情報もサクッと調べてることが多い。
だからこそ、出してるだけで“安心感”と“信用”に差が出る。
■ 3. 「見せる知財」=プレスリリースや展示会でも強い
特許取得や商標登録は、ニュースとしても活用可能。
▶ プレスリリースで話題に
▶ 展示会でのPR材料に
▶ メディアの取材にもつながる
単に“守る”だけじゃなく、“見せる知財”として使うと、ブランド力が上がる!
●まとめ:「権利を取る=武器を持つ」こと
特許や商標は、ただの申請書類じゃない。
正しく使えば、それは会社の営業ツールであり、投資家への説明材料であり、競争優位性の証明書です。
守るだけじゃ弱い。
“見せて、語って、活かす”ことで、知財は差別化の武器になる!
📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!