TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【後継者世代へ】知財の棚卸し、今やっとくと将来が楽!

【後継者世代へ】知財の棚卸し、今やっとくと将来が楽!

2025.07.04

こんにちは、弁理士の植田です。
今回は、事業承継のタイミングで絶対にやっておくべき「知財の棚卸し」についてお話します。


■ 「引き継いだあとに気づく…」では遅い?



事業承継でよくあるのが…

・「うち、商標登録してると思ってたけど、期限切れ?」
・「取引先に使わせてるロゴ、うちの会社の権利やんな?」
・「昔の社員の発明、今も使ってるけど…特許はどうなってるん?」



など、“名義”や“期限”、そもそも“権利があるのかどうか”が不明確になってるケース。



こういった「知財のグレーゾーン」は、
承継後にトラブルの火種になりかねません。


■ いま見直しておきたい「3つのポイント」

① 商標(ロゴ・ブランド名)

・有効期限(10年)を過ぎていないか
・登録名義が旧社名・個人になっていないか
・実際に使っている名称とズレがないか



② 特許・実用新案

・技術の内容を把握しているか
・名義が退職者・別会社になっていないか
・継続的に使用しているかどうか



③ 意匠・著作権・ノウハウ

・パッケージやデザインの登録状況
・クリエイターや外注との契約内容
・秘密情報の管理ルール


■「先代が管理してたから…」はもう通用しない



知財は“形のない資産”なので、つい後回しになりがち。
でも、実は銀行や出資者、M&Aでもチェックされるポイントなんです。

後継者世代が今やっておくことで、
将来的な「バタバタ」「損失」「機会損失」を防げます。


●まとめ:「知財の棚卸し」は、事業の健康診断!

事業承継と同時に、“目に見えない資産”を見える化しましょう。

・名義
・有効期限
・実態とのズレ

このあたりを整理するだけでも、安心感が全然違います。




📌「うちの知財、どこからチェックすればいい?」
📌「専門家に一度まとめて見てもらいたい」
そんな方は、お気軽にご相談ください。


📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!

一覧へ戻る