TOPICSお知らせ&ブログ

  • TOP
  • TOPICS
  • 【SNS集客してる人こそ】店名・ロゴの“商標チェック”してますか?

【SNS集客してる人こそ】店名・ロゴの“商標チェック”してますか?

2025.07.05

こんにちは、弁理士の植田です。


インスタやX(旧Twitter)、TikTokなど、SNSを活用して集客しているお店やブランドが増えています。
でも、ちょっと待ってください。

「その店名、ほんまに使い続けて大丈夫?」


■ SNSで人気が出ると“見つかるリスク”も増える



最初はフォロワー数百人の規模でも、
少しずつバズって、紹介されて…と知名度が上がってくると、次のようなリスクが出てきます。

・すでに登録されている「他人の商標」とぶつかる
・「うちの名前に似てる」とクレームが来る
・アカウントやドメインを失う可能性も…

特に「同じ業種の登録商標」とかぶると、使用差し止め損害賠償請求の対象になることも。


■ 商標トラブル、実際に起きてます



実際にあったケース…

人気カフェの店名が他社の商標に似ていた → 看板&メニュー変更+SNSアカウント名も変更…
美容室の独立スタッフが同じロゴで開業 → 商標を取ってなかったため防げなかった
ハンドメイド作家が商品名でバズる → 他人が先に商標登録して販売できなくなった


■ 今すぐできる「商標チェック」のすすめ

商標トラブルを防ぐために、最低限これだけはやっておきましょう。

① 自分の店名・ブランド名を調べる

J-PlatPat(特許庁公式データベース)で検索



② ロゴ・デザインが「独自のもの」か確認

→ 類似ロゴが登録されていないかチェック



③ 商標登録の検討

→ 継続して使うなら“守る仕組み”を作るのが安心!


● まとめ:「知らんかった」ではすまない時代に



SNSで集客する=人の目に触れる機会が増える、ということ。
それは、良くも悪くも“見つかる”時代ということです。



せっかく築いたブランド、
「後から使えません」と言われたらめっちゃもったいないですよね?


📌「うちの名前、調べてみてほしい」
📌「商標のこと、よくわからんから教えてほしい」



そんな方は、お気軽にご相談ください👇

📝 ご相談・お問い合わせはこちらからどうぞ!

一覧へ戻る